TOP 日本 2014年 地方自治法施行60周年記念貨幣 第38回 「石川県」 単体セット・プラスチックケース収納 1000円カラー銀貨 プルーフ
販売終了

商品番号:CJ1S40245

日本 2014年 地方自治法施行60周年記念貨幣 第38回 「石川県」 単体セット・プラスチックケース収納 1000円カラー銀貨 プルーフSALE202402

在庫:あり

販売価格 ¥6,300 / 税込

コインクラブ会員価格コインクラブ会員価格 6300 / 税込

2024/3/31
販売終了しました

お気に入りに登録しました。

閉じる

お気に入りから削除しました。

閉じる

  • ※この商品についてのお問い合わせはこちら
  • ※商品画像はイメージです。現物と異なる場合がございます。

10%OFF


※価格は、セール価格表示となっております。


日本三名園の一つ 江戸時代の大名庭園


地方自治法施行60周年を記念して、平成20年度から10年間にわたって、47都道府県ごとの図柄で記念貨幣を順次発行している「地方自治法施行60周年記念貨幣」。今回38枚目となる1000円プレミアム型銀貨は位石川県の図柄で発行されます。コインには、石川県を象徴する図柄として兼六園の徽軫灯籠と雪吊りをデザインしています。

石川県金沢市にある兼六園は、17世紀中期、加賀藩により金沢城の外郭に造営された藩庭を起源とする、江戸時代の代表的な池泉回遊式庭園です。13代藩主前田斉泰が現在のものにほぼ近い形にし、その頃「兼六園」の名が定められたと伝えられます。広さは約11・7ヘクタール。金沢市の中心部に位置し、旧百間堀の底を道路とした百間堀通り(百万石通り)を橋で渡った石川門から金沢城公園へと続いています。水戸市の偕楽園、岡山市の後楽園と並ぶ日本三名園の一つとして数えられ、1922年に国の名勝、1985年(昭和60年)には国の特別名勝に指定されました。

兼六園では、春夏秋冬それぞれに趣が深く、季節ごとに様々な表情を見ることができます。霞ヶ池の北岸にある徽軫灯籠(ことじとうろう)は、兼六園を代表する景観です。高さ2メートル67センチの灯籠は、水面を照らすための雪見灯籠の変形したもので、脚が二股になって、琴の糸を支える琴柱に似ていることが名の由来となっています。一つの脚は水中にあって高さ2メートル、陸にあるもう一方は80センチで、この不均衡さが美しいとされています。傍の紅葉の木と霞ヶ池を渡る虹橋(琴橋)が一体となって美しい景色を作り出します。また、兼六園では、毎年11月1日から庭師による雪吊り作業が実施されます。雪吊りとは、冬に降る雪の重みで樹木の枝が折れないよう、円錐形(放射状)の縄を張って守ることで、北陸の冬の風物詩として有名です。秋・冬の時期にライトアップで暗闇に金色に浮かび上がる兼六園の雪吊りはとても幻想的で、観光客の人気を集めています。


※本商品は、「クレジットカード」および「代金引換」のお支払い方法はご利用いただけません。

発行額面発行年重量直径品位材質状態発行枚数
日本1000円2014年31.1g40mm.999プルーフ100000枚

この商品に興味がある方には
以下もおすすめです
RECOMMENDED ITEM

最近チェックした商品 VIEWED ITEMS

COIN CLUB MEMBERS コインクラブ会員について

コインクラブは、コインファンに喜んでいただくための会員制有料クラブです

  • 本のアイコン

    コイン専門誌
    「泰星マンスリー」
    を毎月お届け

  • 会員価格でお得!

    コインクラブ会員
    特別価格でのご提供

  • メールのアイコン

    新発行貨の先行予約
    など優先してお知らせ

  • コイン・グレーディングのアイコン

    コイン・グレーディングサービスへのご案内